国際女性デーと電子書籍執筆

雑記

おはようございます。古江です。

今日は国際女性デーですね。朝起きて顔を洗って、温かいコーヒーを飲みながらこうやってデスクに向かっております。

一日の初めとして、朝は色々なメディアでの情報収集を行い、気になるニュースがあればそれに対しての意見をブログに起こします。その後は主にホームページの更新や資料作成が最近のルーティンです。その辺りが落ち着いてくればようやく外回り営業に力を入れられそうですが、今月は来週に取材もあるので、4月以降になりそうですね…

最近はトランス女性に対する記事が色々ありましたが、今日は穏やかな気分でブログを書いています。

国際女性デーは、毎年3月8日に女性の社会的、政治的、経済的な権利や女性の地位向上についての意識を高めるために国際的に祝われる日です。この日は、世界中で女性たちが平等な権利を持ち、差別を受けずに自己実現することができるようになることを目指しています。

今日はそんな素敵な日です。色々な女性の様々な輝き方が出来る社会になってほしいですね!

先日は営業用の資料を作りつつ、突然のHPからの問い合わせに対応しておりました。初めてのお問い合わせです。一体どんな内容なのでしょうか?

はい。電子書籍化の営業でした…(笑)

私のブログを読んで下さったようで、ブログを頑張っている方に特別料金で対応しています的な内容だったのですが、これを機にKindleでの電子出版について色々とWEBで調べました。それで分かってきたことは、

私のような個人事業にはかなり効果的なPR方法だな。

と思ったのです。

AGSのサービス自体、コンサルティングサービスなので私個人の信用度が大事ですし、私という人間を知ってもらわなければなりません。私自身の過酷な人生を書籍化しようとは思っていましたが、その前に今、私の価値観とやろうとしていることを書籍化すれば、AGSをもっと知ってもらえるのでは?と思いました。

結局の所、その営業メールは丁寧に対応するだけで終わったのですが、この気づきを与えてくれたことに大変感謝する形となりました。仕事を終えた後から書籍の構想を始め、プロットを作り、執筆を始めました。

というわけで、今月末辺りに私の電子書籍がRELEASEされると思います。私の思いを凝縮した内容の濃い一冊にしたいと頑張って執筆しておりますので、是非一人でも多くの方に読んで頂きたいなと思っています。

AGS代表 古江鮎花 - AYUKA FURUE -

長野県を全てのジェンダーが生きやすい社会へ。アユカジェンダーサービス(AGS)代表。GID(性同一性障害)学会会員。GID学会エキスパート研修修了者。30代過ぎに性同一性障害と診断され、以降はホルモン治療を続けながら女性として生きる事を選ぶ。女性と子供の安全に最大限配慮し、性同一性障害の理解促進と誰もが愛と結婚を叶えることが出来る真の共生社会の実現を目指す。
趣味はゲームやアニメ、車や音楽と多彩。WEBやサウンドデザイン、文章ライティングやロゴデザイン等のスキルを併せ持つ。

著書:『心が女性だから』は許されない-真の共生社会への道-

関連記事

カテゴリー

アーカイブ