長野県小海町の町営温泉『八峰の湯』での取り組み
障害者用の温泉(思いやりの湯)を性自認と身体的性の異なる人達にも開放してみてはどうだろうか?という提案を受け、『八峰の湯』では性自認と身体的性の異なる方も安心して利用できる流れとなりました。
AGS活動報告やその他様々な事を書き綴ります。
障害者用の温泉(思いやりの湯)を性自認と身体的性の異なる人達にも開放してみてはどうだろうか?という提案を受け、『八峰の湯』では性自認と身体的性の異なる方も安心して利用できる流れとなりました。
2023年11月14日に長野県北信地域振興局で開催されました、令和5年度長野県北信地区人権研修会の講師を務めさせてさせて頂きました。今回の講演については長野県北信地域振興局様から直接のご依頼があっての事でした。
AGSではこうした”性自認主義”に関し、危ういものだという認識を持っています。もし海外のようにGIDの判定も手術も必要なく誰もが戸籍上の性別を変える事が出来る社会が訪れれば、今までの社会インフラやシステムでは対応できず新たな制度などを作る必要がありますが、なにより女性社会に対し大
2023年06月16日。長野県の小海町役場にて、ジェンダー(LGBT)に関する職員研修の講師を担当させて頂きました。当日は町長を含む役場職員の皆様、小海町町議会議員の皆様、そして長野県庁や佐久市、佐久穂町の人権担当者様もご参加頂き、50人規模の研修会となりました。
本書で綴っていることは、現状の誤ったLGBTへの過剰な配慮への警鐘と、真の共生社会への私の思いです。メディアでは日々LGBTをただ肯定する情報のみが発信されております。(最近になってようやくそれに異を唱える意見も取り上げられるようになってきましたが)本書のタイトルにもなっておりま
AGS(AYUKA GENDER SERVICE) はジェンダーコンサルティングサービスとして、2023年1月から長野県を主軸にサービスを開始致します。ジェンダー講習等の講習カリキュラムは2023年2月から開始となり、少しずつカリキュラムを拡充していく予定です。カリキュラムの詳細