ジェンダー関連 性同一性障害(性別違和・性別不合)

GID学会エキスパート研修会修了と危うい”性自認主義”

私の所属する日本GID(性同一性障害)学会が行っているエキスパート研修会を無事に修了する事が出来ました。このエキスパート研修会というのは、GID学会が認定している医療コーディネーター、教育コーディネーターに必須の研修でして、主に医師や教員関係者等の条件を満たしたGID学会員が受講

ジェンダー関連 事件

アウティングの労災判定に対する組織の対応

何故アウティングという言葉が生まれ、アウティングで傷つく事になるのでしょう?わたしも最悪な状況かつ最悪なタイミングでアウティングを受けた経験があるため、その心の苦しみは痛いほどよく分かりますが、異性愛が当たり前という間違った認識が、アウティングと言う言葉を生み出し、それをされたこ

ジェンダー関連 性同一性障害(性別違和・性別不合)

FTMとMTFの決定的な違い

以前FTMの方のLGBT理解促進の講演を拝聴したことがありますが、とても憤りを覚えるものでした。というのも、LGBTの理解促進の講演であるはずなのに、この一番辛い立場に置かれているMTFに対する説明が何もなく、ただFTMの視点からだけで自分たちは普通に生きていると講演されていたか

LGBT法案 ジェンダー関連

LGBT理解増進法案についての見解

AGSとしては性的少数者(LGBT)と世の中を構成する大多数のシスジェンダーが真に共生できる社会を作るためには、性的少数者(LGBT)の意見ばかりではなく大多数のシスジェンダー側の意見も聞かなければならないと考えています。そのため特に問題視はしていません。