GWを過ごして改めて感じた信州の魅力
信州ってホントに良いところだなって改めて感じています。空気も美味しいし八ヶ岳や浅間山、アルプスが目一杯に広がって素晴らしい景観を楽しむことが出来ます。安曇野の辺りは水も綺麗で、食べ物も美味しいです。安曇野では有名なわさび農園にも行きましたが、質の良いわさびは甘いと言うことに気づか
AGS活動報告やその他様々な事を書き綴ります。
信州ってホントに良いところだなって改めて感じています。空気も美味しいし八ヶ岳や浅間山、アルプスが目一杯に広がって素晴らしい景観を楽しむことが出来ます。安曇野の辺りは水も綺麗で、食べ物も美味しいです。安曇野では有名なわさび農園にも行きましたが、質の良いわさびは甘いと言うことに気づか
今日は午後に佐久医療センターの産婦人科部長、小口治医師の取材の予定が入っています。以前こちらのブログの方でも少しお話ししたかと思うのですが、その時はまだ病院側に打診の段階だったんですね。このたび無事に病院側からも了承を得まして無事に取材の流れとなりました。
国際女性デーは、毎年3月8日に女性の社会的、政治的、経済的な権利や女性の地位向上についての意識を高めるために国際的に祝われる日です。この日は、世界中で女性たちが平等な権利を持ち、差別を受けずに自己実現することができるようになることを目指しています。
行政教育機関向けのジェンダー講習フライヤーなので、優しい感じでデザインしました。これはWEB用のサンプルなので、実際の印刷物は色合いがもうちょっとソフトになります。もうしばらくするとホームページの方からもダウンロードできるようにするつもりです。
私の担当医である産婦人科の医師とのGIDに対する対談をホームページで記事に上げたいと思い、病院の広報にかけあい取材申し込みをお願いしてきたのです。ホームページから申込書に書き込んでメール下さいねと言われたので先ほど送りましたが、無事に許可が下りるかちょっと心配。医師の方とは許可頂
本当は実際に当事者の方とお会いして色々とお話をしたいのですが、当事者の秘匿性を考えるとなかなか良い手段が無く、当事者の匿名性が守られ心のサポートを行うにはどうしたら良いだろうか?というのを考えていました。
生きていくための中絶というその手段を、なぜ国が奪い取るのでしょうか?中絶には倫理観的に否定される意見が多いですが、時として望まない妊娠が発生することも様々な人生の中ではあるでしょうし、生みたくても様々な理由で育てることが出来ない場合もあります。
アメリカで同性婚の権利を連邦レベルで擁護する【結婚尊重法案】(Respect for Marriage Act)が2022年12月13日に成立したことです。この法案が成立したことで全米すべての州で同性婚および異人種間の結婚を合法と認めることが法律で義務付けられます。